期間
限定
経理効率化に使える補助金を一緒にご提案
補助金無料診断キャンペーン
※無料相談の際に診断希望の旨、担当者にお伝えください
クラウド経理って便利そう!でも・・・
~こんなお悩みありませんか?~
クラウド経理で失敗しない!
サービス選定までの3つのステップ
ステップ①
経営判断に重要な経営数値の確認
経理の本来の役割は、社長様が経営判断に必要な数値を、確認できるようにすることです。
クラウド経理で、従来の経理よりも早く、手間なく、確認することができるようになります。
ここで大事なのが、クラウド経理を通して、御社の事業にとってどの数値がすぐに知れると便利なのか?を整理して頂くことです。
経理の目的が違えば、使うべきサービスも異なります。
まずは、クラウド経理の目的の整理がとても大切です。

ステップ②
業務横断の経理フローの策定

様々な経理業務に対応したクラウド経理サービスが存在しています。
クラウド経理サービスのメリットは、サービス同士でデータの連携ができることです。
サービス同士の連携を前提に、業務横断的な経理フローを事前に考えておくことが大切です。
よくある失敗としては、結局、システムだけが切り替わって、手間は大きく変わらないということです。
データ連携のメリットを最大限に活かせば、一石三鳥の経理体制を築くことができます。
ステップ③
適したクラウド経理サービスの選定
経理の目的を確認し、目的を実現するための経理フローを作ったら、ここで始めてサービスの選定です。
経理フローを実現するために必要な機能はもちろん、会社で許容できる価格も含めて検討をします。
また、サービスによってデータ連携可能なものとそうでないものがありますので、注意しながら選定していきます。

サービスが決まればいざ導入!
失敗しない導入と運営のポイントとは?
ポイント①
初期設定がとても肝心!
クラウド経理を導入して、最も大切なのがこの初期設定です。
これまでの経理のやり方に合わせて設定することが大切です。
ここで誤った初期設定をしてしまうと、クラウド経理サービスを導入しても、2度手間、3度手間が発生してしまうこともありますので、注意が必要です。
私たちにお任せ頂ければ、これまでのやり方を尊重した、無理のない初期設定のご提案と導入をサポートいたします。
全て自動化しようとすると、これまでの経理のやり方と相容れない部分が絶対に出てきてしまいます。
そのため、これまでの経理のやり方を踏まえながら、負担のない形で導入しようと思うと、まずは「半自動」を目指して、導入していくことが大切です。
最終的には、業務の多くの自動化することですが、その実現のために、具体的な実現可能性のあるステップをご提案し、実施頂くためのロードマップを一緒に考えます。
ポイント②
まずは半自動化から
スタート
ポイント③
学習機能を 活用して
どんどん自動化
クラウド経理サービスの多くは、「学習機能」によって、自動化を実現していきます。
人がこれまで判断していたことで、同じような判断をくり返していることについて、システムが覚えて自動的に判断してくれるようになります。
つまり、最初は学習させる必要があり、学習機能をいかに使っていけるかが、自動化達成までの大事なポイントとなります。
従業員様が日々学習機能を使っていただけるよう、使い方やポイントのレクチャーもしっかり対応いたします。
サービス選定から初期導入までまるっとサポート!
クラウド経理導入サポート
ーサポートの流れー
最短1ヶ月から導入が可能!
ご希望の導入期間があれば ご相談ください

01
事業ヒアリング
クラウドの経理の目的を整理
02
クラウド経理を考慮した
経理フロー作成
03
貴社に合ったクラウド 経理
サービスの選定
04
クラウド経理サービスの
初期設定
05
クラウ ド経理業務の
マニュアル作成
06
クラウド経理業務の
レクチャー
ーサポート内容例-
導入されるクラウドサービスに合わせてオーダーメイドでご支援させて頂きます
〇会計分野のご支援

銀行口座の同期設定
期首残高や仕訳データの移行
自動仕訳ルールの設定
など
〇人事労務分野のご支援

従業員情報の設定
給与データの取り込み
経費精算の設定
勤怠管理システムの導入・連携
など
〇総務分野のご支援

請求書の設定代行
従業員向けのセミナー実施
操作方法の説明
など
ーサポート費用-
導入支援だけサポートさせて頂くか、継続支援もセットでお申込み頂くかによって料金が異なります。
継続支援とは弊社が月次で提供する経理コンサルティングや経理アウトソーシングを指します。
またグループの税理士事務所が提供する税務顧問サポートも対象となります。
継続支援の料金については一度お問合せください。
こんな方にオススメです

どのクラウド経理サービスを選べばいいかわからない

クラウド経理サービスを使いこなせるか不安

経理・総務業務のやり方を見直したい

クラウド経理サービスを導入したがよくわからない
まずは無料クラウド相談へ
まずは無料クラウド相談で、今の経理・総務のお悩みをお聞かせください
サポート経験豊富なスタッフがアドバイスさせて頂きます
無料相談ではこんなアドバイスが受けられます
ー1ー
どのくらい業務量を削減できる?
業務コストカット
シュミレーション
ー2ー
導入後の効果をわかりやすく
導入後の業務フロー事例
ー3ー
導入するだけで効率アップ!
おすすめクラウドサービス提案
ー4ー
感動の業務自動化の世界を体験
自動化デモ体験
ー5ー
貴社だけのオーダーメイドプラン
導入サービスお見積り
(ご希望者のみ)

オーダーメイド型
バックオフィスプロデューサーが
harbors式経理支援で
業績UPするバックオフィスを提供します!

代表取締役・税理士
藤井光樹
メッセージ
㈱harborsの藤井光樹でございます。
弊社は会社設立される企業様やベンチャー企業様をワンストップで支援するパートナーを目指し、2019年7月に横浜駅で開業しました。
以前から東京のお客様も多かったことから、2022年10月に品川拠点も開設いたしました。
社長様は売上創出、資金繰り、人材採用、会計・給与などの事務、、、様々な課題に直面します。
ただ、売上を確保するがために管理業務などになかなか時間や人件費をかけられない企業様が多く存在していることも確かです。
管理業務は経営において重要なポジションであります。
例えば、希望する資金調達が実行できなかった場合はスタート時の投資等ができず、業務に制限がされることで軌道にのせられないケースもございます。
当社は税理士事務所を母体とし、決算処理や税務相談などの税務業務だけでなく、経営者が売上アップの活動に注力できますよう、弊所が経理業務や資金繰り管理、各種手続きなどを弊所で代行するバックオフィスサービスを提供させていただいております。

私たちが目指す
理想のアウトソーシングサービスとは?
私たちが目指すアウトーソーシングサービスは、オーダーメイド型であり、バックオフィス全般を対象としたサービスです。
会計業務は総務業務や人事業務と非常に密接に関係しています。
会計業務だけではなく、総務業務、人事業務も一緒に支援する頂くことで、これまで担当者様同士で行っていた煩わしいやりとりも無くなります。
また、今、これらの業務を横断的に連動させ、より効率的で、経営に役立つバックオフィスを作るためのツールもたくさん存在します。
私たちはクラウドサービスを活用し、より役に立つバックオフィス作りも得意としています。
ただし、これまでのやり方を急に大きく変えるような進め方はいたしません。
経理支援会社というと、定型の業務フローを無理やり当て込んでの支援を行う事業者も多く存在します。
しかし、私たちは違います。
クライアント様のこれまでのやり方を尊重しながら、オーダーメイドに、最適なバックオフィス体制を構築させて頂きます。
